江戸川区で社会福祉の法人設立代行
第一種、第二種承ります

事業者様の困ったを是非ご相談ください。

江戸川区で社会福祉法人設立するなら
私たちスリーホームが
どこよりも分かりやすく。

どこよりも分かりやすく江戸川区の社会福祉法人設立サポート


一番大事な事前調査から、認可・設立まで
シンプルで分かりやすい料金です

事前調査(江戸川区)江戸川区料金
社会福祉法人設立
代行
江戸川区料金
料金江戸川区料金
江戸川区料金

とにかく丁寧に見落がないように心を込めて
concept
江戸川区スリーホーム

江戸川区業務サポート例

社福江戸川区イラスト1

施設整備の協議

社会福祉法人の設立では、特に施設が重要です。元々ある施設を使うのか、新たに建設するのかによって、認可の方向や資金の準備なども異なってきます。ご自身の選びたい事業に合わせた施設であるかも含めて協議をしていきます。

社福江戸川区イラスト2

当社担当が江戸川区の行政と相談

施設整備の協議と並行して会社の設立協議を行っていきます。基本的には江戸川区の福祉課へ直接出向き、相談を重ねていきます。必要があれば私たちも同行し、事業者様と一緒に行政の担当者と打合せ、法人の設立作業を進めます。

社福江戸川区イラスト3

社会福祉法人設立認可等協議書

社会福祉法人の設立をする時に初めに作る書類がほとんどの場合、社会福祉法人設立認可等協議書になります。理事や監事、土地、施設などの詳細をまとめた報告書を作成し、行政に提出し、それを元に審査や事業採択が検討されます。

社福江戸川区イラスト4

社会福祉法人設立認可申請書

晴れて審査委員会での審査を通過し、事業も問題なく無事に採択された場合には、次のステップとして社会福祉法人設立認可申請書を作成します。社会福祉法人の設立は、事業の認可と法人設立認可がそれぞれあるので注意が必要です。

社福江戸川区イラスト5

社会福祉法人設立や登記

ここまでくればあと一息です。当社で定款の作成など、設立に必要なサポートをいたします。※行政書士では登記はできかねます。登記に関してはご自身にて登記頂くか、当社と提携している会社をご紹介させて頂くことは可能です。

社福江戸川区イラスト6

施設の運営体制や組織人事の整理

最後のステップとしては、事業の運営方針や体制の整備になります。こちらは設立後の社会福祉法人の運営を円滑にするため、また、健全な体制を作る基礎になります。法人の登記は許可から2週間以内、理事長の登記は選任から2週間以内に行います。

その他細かい個別の判断にも対応いたします。

ご自身での設立にご不安の方はご相談ください


事務所からのご挨拶
Office greeting
社会福祉法人の設立代行をご検討中の皆様へ

江戸川区で社会福祉法人の設立をご検討の方へ。

江戸川区の皆様はじめまして。私達は、社会福祉法人設立を代行しておる行政書士事務所です。

社会福祉法人を設立するためには、通常の会社とは違って江戸川区の認可を得なければならないというルールがあります。

そのため、老人ホームやデイサービス、障害者施設などを社会福祉法人を設立した上で行っていこうとする場合は、事前に江戸川区で相談した上でいきなり設立登記申請ではなく、設立のための認可申請を行うことになるのです。

江戸川区では江戸川区社会福祉協議会という民間の社会福祉法人が江戸川区の公式ホームページに掲載されているほど有名ですが、こういった名称ではなくたんに「〇〇会」という名称でも実は社会福祉法人であるケースもございますので、いろいろと回りの法人を見てみても発見があるかもしれません。

社会福祉法人は社会福祉に関わる事業を行うということで、税制上の優遇措置などがあったりしますので、その分しっかりと設立について審査されますし、組織としての条件も若干ハードルが高くなっております。

社会福祉法人の設立は本当に一筋縄ではいかないものですので、もし江戸川区で社会福祉法人が設立したいとお考えの方がいらっしゃいましたら、代行している行政書士までぜひお気軽にご相談いただければと思います。

皆様とともに長く続く社会福祉法人の代行を目指します