設立後も安心の栃木の社会福祉法人設立
一番大事な事前調査から、認可・設立まで
シンプルで分かりやすい料金です
事前調査(栃木) | ![]() |
---|---|
社会福祉法人設立 代行 | ![]() |
![]() | ![]() |

とにかく丁寧に見落がないように心を込めて
concept
栃木スリーホーム
栃木業務サポート例
施設整備の協議
社会福祉法人の設立では、特に施設が重要です。元々ある施設を使うのか、新たに建設するのかによって、認可の方向や資金の準備なども異なってきます。ご自身の選びたい事業に合わせた施設であるかも含めて協議をしていきます。
当社担当が栃木の行政と相談
施設整備の協議と並行して会社の設立協議を行っていきます。基本的には栃木の福祉課へ直接出向き、相談を重ねていきます。必要があれば私たちも同行し、事業者様と一緒に行政の担当者と打合せ、法人の設立作業を進めます。
社会福祉法人設立認可等協議書
社会福祉法人の設立をする時に初めに作る書類がほとんどの場合、社会福祉法人設立認可等協議書になります。理事や監事、土地、施設などの詳細をまとめた報告書を作成し、行政に提出し、それを元に審査や事業採択が検討されます。
社会福祉法人設立認可申請書
晴れて審査委員会での審査を通過し、事業も問題なく無事に採択された場合には、次のステップとして社会福祉法人設立認可申請書を作成します。社会福祉法人の設立は、事業の認可と法人設立認可がそれぞれあるので注意が必要です。
社会福祉法人設立や登記
ここまでくればあと一息です。当社で定款の作成など、設立に必要なサポートをいたします。※行政書士では登記はできかねます。登記に関してはご自身にて登記頂くか、当社と提携している会社をご紹介させて頂くことは可能です。
施設の運営体制や組織人事の整理
最後のステップとしては、事業の運営方針や体制の整備になります。こちらは設立後の社会福祉法人の運営を円滑にするため、また、健全な体制を作る基礎になります。法人の登記は許可から2週間以内、理事長の登記は選任から2週間以内に行います。
その他細かい個別の判断にも対応いたします。
ご自身での設立にご不安の方はご相談ください
事務所からのご挨拶
Office greeting
社会福祉法人の設立代行をご検討中の皆様へ
栃木で社会福祉法人の設立をご検討の方へ。
栃木の皆様、私達は社会福祉法人の設立を代行しております行政書士事務所です。
栃木には社会福祉法人が多く所在しているかと思いますが、社会福祉法人というのは行政の認可を受けて保育所や老人ホームなどの社会福祉に関係する事業のみ設立可能な法人となっておりますので、法令調査などご自身で進めることが難しく代行をご検討いただくこともあるかと思います。
行政書士は栃木や各市区町村への申請について代行することができる手続きの専門家でありますので、社会福祉法人の設立についても、法令適合の確認から行政への折衝、実際の認可申請まで、お客様のご負担を減らしつつ代王させていただくことが可能です。
栃木は2008年度の県民総生産が7兆9901億円になるなど非常に大きな規模の経済を持っている県ですので、実際に社会福祉法人を設立して事業を行っていく上でも営業面で有利になる場面は少なくないと考えられそうです。
社会福祉法人といっても社会福祉事業だけ行うわけでなく、社会福祉事業を営業するために別の収益になる事業を営むことも考えられますので、どうしても事業のしやすさの面は無視できず、そういう意味で関東圏の栃木は有利に営業を進めることができると思います。
もちろん、メインは社会福祉事業ですので、弊社でも社会福祉法人の設立を代行する際は、法令に則った第一種社会福祉事業や第二種社会福祉事業などの部分を抑えた手続きをしてきます。
社会福祉法人の設立認可申請は複雑ですので、もしご負担を少しでも減らすことをお考えの際は、弊社のような許可手続き強い代行業者である行政書士事務所へお問い合わせくださいませ。