横浜の社会福祉法人の設立代行と言えばスリーホームです!

事業者様の困ったを是非ご相談ください。

横浜の社会福祉法人の設立代行と言えば
私たちスリーホーム
行政書士事務所にお任せ!

お客様の立場で横浜の社会福祉法人設立サポート


一番大事な事前調査から、認可・設立まで
シンプルで分かりやすい料金です

事前調査(横浜)横浜料金
社会福祉法人設立
代行
横浜料金
料金横浜料金
横浜料金

とにかく丁寧に見落がないように心を込めて
concept
横浜スリーホーム

横浜業務サポート例

社福横浜イラスト1

施設整備の協議

社会福祉法人の設立では、特に施設が重要です。元々ある施設を使うのか、新たに建設するのかによって、認可の方向や資金の準備なども異なってきます。ご自身の選びたい事業に合わせた施設であるかも含めて協議をしていきます。

社福横浜イラスト2

当社担当が横浜の行政と相談

施設整備の協議と並行して会社の設立協議を行っていきます。基本的には横浜の福祉課へ直接出向き、相談を重ねていきます。必要があれば私たちも同行し、事業者様と一緒に行政の担当者と打合せ、法人の設立作業を進めます。

社福横浜イラスト3

社会福祉法人設立認可等協議書

社会福祉法人の設立をする時に初めに作る書類がほとんどの場合、社会福祉法人設立認可等協議書になります。理事や監事、土地、施設などの詳細をまとめた報告書を作成し、行政に提出し、それを元に審査や事業採択が検討されます。

社福横浜イラスト4

社会福祉法人設立認可申請書

晴れて審査委員会での審査を通過し、事業も問題なく無事に採択された場合には、次のステップとして社会福祉法人設立認可申請書を作成します。社会福祉法人の設立は、事業の認可と法人設立認可がそれぞれあるので注意が必要です。

社福横浜イラスト5

社会福祉法人設立や登記

ここまでくればあと一息です。当社で定款の作成など、設立に必要なサポートをいたします。※行政書士では登記はできかねます。登記に関してはご自身にて登記頂くか、当社と提携している会社をご紹介させて頂くことは可能です。

社福横浜イラスト6

施設の運営体制や組織人事の整理

最後のステップとしては、事業の運営方針や体制の整備になります。こちらは設立後の社会福祉法人の運営を円滑にするため、また、健全な体制を作る基礎になります。法人の登記は許可から2週間以内、理事長の登記は選任から2週間以内に行います。

その他細かい個別の判断にも対応いたします。

ご自身での設立にご不安の方はご相談ください


事務所からのご挨拶
Office greeting
社会福祉法人の設立代行をご検討中の皆様へ

横浜で社会福祉法人の設立をご検討の方へ。

ご挨拶をお読み頂いております横浜の皆様、はじめまして!

私達は、横浜を含む関東の社会福祉法人の設立を代行している行政書士です。

都市の公園の数が全国の800市の中で2位、そしてなんと私立の保育所の数に至っては1位を記録しています。保育所の数が1位なので、もちろん定員数や在籍している利用者の数も全国1位です。

この数字は保育園に収まらず、小学校、中学校、高校の数も全て1位だという統計です。

どれかが1位というのであれば、ままあることかと思いますが、教育機関の全てにおいてトップというのは、すさまじいことではないでしょうか。それだけ社会福祉が進んでいるということでもありましょう。

逆に、横浜の老人ホームの定員数も1位を記録しています。

今後は少子高齢化社会がますます進行すると言われています。そうなった場合に、このままでは教育機関の定員は割れ、高齢者を受け入れる福祉機関はパンクする可能性もあるでしょう。

そのような未来を見据え、様々なタイプの、地域に合わせた社会福祉法人の設立が必要なのかも知れません。

少し堅苦しいことを書いてしまいましたが、みなとみらいやランドマークタワー、山下公園など、老若男女が一緒になって楽しめる横浜であるからこそ、社会福祉法人のような意義のある機関が活きてくると思うのです。

ただもちろん、株式会社などの一般企業の設立とは大きく異なるのが社会福祉法人ですので、ご自身での設立が難しい場合には、代行をご検討頂ければ幸いです。

皆様とともに長く続く社会福祉法人の代行を目指します