練馬で社会福祉法人の設立代行!

事前準備から設立まで1から支えて代行します

練馬で理想の社会福祉法人の設立
私たちスリーホームが
事業者様と一から一緒に作ります。

練馬で福祉事業を始める方は社会福祉法人設立がオススメ!


一番大事な事前調査から、認可・設立まで
シンプルで分かりやすい料金です

事前調査(練馬)練馬料金
社会福祉法人設立
代行
練馬料金
料金練馬料金
練馬料金

とにかく丁寧に見落がないように心を込めて
concept
練馬スリーホーム

練馬業務サポート例

社福練馬イラスト1

施設整備の協議

社会福祉法人の設立では、特に施設が重要です。元々ある施設を使うのか、新たに建設するのかによって、認可の方向や資金の準備なども異なってきます。ご自身の選びたい事業に合わせた施設であるかも含めて協議をしていきます。

社福練馬イラスト2

当社担当が練馬の行政と相談

施設整備の協議と並行して会社の設立協議を行っていきます。基本的には練馬の福祉課へ直接出向き、相談を重ねていきます。必要があれば私たちも同行し、事業者様と一緒に行政の担当者と打合せ、法人の設立作業を進めます。

社福練馬イラスト3

社会福祉法人設立認可等協議書

社会福祉法人の設立をする時に初めに作る書類がほとんどの場合、社会福祉法人設立認可等協議書になります。理事や監事、土地、施設などの詳細をまとめた報告書を作成し、行政に提出し、それを元に審査や事業採択が検討されます。

社福練馬イラスト4

社会福祉法人設立認可申請書

晴れて審査委員会での審査を通過し、事業も問題なく無事に採択された場合には、次のステップとして社会福祉法人設立認可申請書を作成します。社会福祉法人の設立は、事業の認可と法人設立認可がそれぞれあるので注意が必要です。

社福練馬イラスト5

社会福祉法人設立や登記

ここまでくればあと一息です。当社で定款の作成など、設立に必要なサポートをいたします。※行政書士では登記はできかねます。登記に関してはご自身にて登記頂くか、当社と提携している会社をご紹介させて頂くことは可能です。

社福練馬イラスト6

施設の運営体制や組織人事の整理

最後のステップとしては、事業の運営方針や体制の整備になります。こちらは設立後の社会福祉法人の運営を円滑にするため、また、健全な体制を作る基礎になります。法人の登記は許可から2週間以内、理事長の登記は選任から2週間以内に行います。

その他細かい個別の判断にも対応いたします。

ご自身での設立にご不安の方はご相談ください


事務所からのご挨拶
Office greeting
社会福祉法人の設立代行をご検討中の皆様へ

練馬で社会福祉法人の設立をご検討の方へ。

社会福祉法人の設立を練馬区でお考えの方は、設立代行の行政書士にご相談ください!

練馬の皆様、初めまして、我々は社会福祉法人の設立という少しニッチな分野を業務にしている行政書士です。

社会福祉法人の設立は、老人ホームや医療機関、支援施設に見られるように、社会的にも地域としても大変に有意義なことであります。

このように表すと小難しいですが、簡単に言ってしまえば、お年寄りから子供まで、練馬の皆様が安心して楽しく過ごせる街に必要な設備を設立するということだと思っています。

練馬区は区の政策なども、練馬区民によりそったものになり、交通安全や健康都市宣言、環境配慮などがコンセプトになっています。

つい先日など、練馬区は介護予防などを目的とした街かどケアカフェという高齢者の交流施設を現在の9か所に加えて8か所増やし、練馬区内のほぼ全地域に設置した形になりました。

運営はボランティアの方や、非営利団体が区と一緒に行っているそうですが、ここまで社会福祉の意識が高まっているのは23区でもあまり例をみません。

また、育児方面にも力を入れており、ひとり親家庭の自立を応援する窓口の開設や、基準を満たした私立幼稚園を練馬こども園に認定してバックアップを図るなど、練馬区独自の社会福祉の取り組みを盛んに行っているようです。

練馬にはまさに、としまえんという性別や年齢を関わらず、家族全員で楽しめる遊園地がありますね。

としまえんくらいに愛される施設を作ることが社会福祉法人の設立の1歩ではないでしょうか。

皆様とともに長く続く社会福祉法人の代行を目指します