豊島区の社会福祉法人設立代行
老人ホームや養護施設の申請代行

事業者様の困ったを是非ご相談ください。

社会福祉法人を豊島区に設立するなら
私たちスリーホームが
相談に乗らせて頂きます。

豊島区から福祉の輪が広がるお手伝いをさせて頂きます


一番大事な事前調査から、認可・設立まで
シンプルで分かりやすい料金です

事前調査(豊島区)豊島区料金
社会福祉法人設立
代行
豊島区料金
料金豊島区料金
豊島区料金

とにかく丁寧に見落がないように心を込めて
concept
豊島区スリーホーム

豊島区業務サポート例

社福豊島区イラスト1

施設整備の協議

社会福祉法人の設立では、特に施設が重要です。元々ある施設を使うのか、新たに建設するのかによって、認可の方向や資金の準備なども異なってきます。ご自身の選びたい事業に合わせた施設であるかも含めて協議をしていきます。

社福豊島区イラスト2

当社担当が豊島区の行政と相談

施設整備の協議と並行して会社の設立協議を行っていきます。基本的には豊島区の福祉課へ直接出向き、相談を重ねていきます。必要があれば私たちも同行し、事業者様と一緒に行政の担当者と打合せ、法人の設立作業を進めます。

社福豊島区イラスト3

社会福祉法人設立認可等協議書

社会福祉法人の設立をする時に初めに作る書類がほとんどの場合、社会福祉法人設立認可等協議書になります。理事や監事、土地、施設などの詳細をまとめた報告書を作成し、行政に提出し、それを元に審査や事業採択が検討されます。

社福豊島区イラスト4

社会福祉法人設立認可申請書

晴れて審査委員会での審査を通過し、事業も問題なく無事に採択された場合には、次のステップとして社会福祉法人設立認可申請書を作成します。社会福祉法人の設立は、事業の認可と法人設立認可がそれぞれあるので注意が必要です。

社福豊島区イラスト5

社会福祉法人設立や登記

ここまでくればあと一息です。当社で定款の作成など、設立に必要なサポートをいたします。※行政書士では登記はできかねます。登記に関してはご自身にて登記頂くか、当社と提携している会社をご紹介させて頂くことは可能です。

社福豊島区イラスト6

施設の運営体制や組織人事の整理

最後のステップとしては、事業の運営方針や体制の整備になります。こちらは設立後の社会福祉法人の運営を円滑にするため、また、健全な体制を作る基礎になります。法人の登記は許可から2週間以内、理事長の登記は選任から2週間以内に行います。

その他細かい個別の判断にも対応いたします。

ご自身での設立にご不安の方はご相談ください


事務所からのご挨拶
Office greeting
社会福祉法人の設立代行をご検討中の皆様へ

豊島区で社会福祉法人の設立をご検討の方へ。

豊島区の皆様、初めまして。当社は社会福祉法人を設立する手続きの代行をしております行政書士事務所でございます。

豊島区は池袋駅を中心として非常に商業が発達しており、大学などもあり、高級住宅街もある東京23区の中でも存在感のある街ですが、だからこそ保育所やデイサービスといった社会福祉事業の需要もあるかと思いますので、社会福祉法人を設立して事業を始めるといった選択肢も大きくあるかと存じます。

社会福祉法人の設立においては、通常の法人設立と違い、豊島区や都といった行政に設立のための認可申請を行わなければなりませんが、当社はこの社会福祉法人設立認可申請について代行しております。

なぜ社会福祉法人の設立するかというと、税制面や補助金を理由にしている方も多いのですが、社会福祉法人という名前の信頼感も非常に大きいかと思います。

その分手続きの基準や条件なども厳しく、社会福祉法人を設立した後も豊島区へこまごまとした手続きをしなければならないなどの制約もあるのですが、社会福祉法人は法人の中でもそこまで数が多いわけではありませんので、希少性の面でも価値が高いといえるでしょう。

もし豊島区で社会福祉法人設立をお考えの際は、設立認可申請の代行をしている当社のような行政書士事務所までご相談いただければと思います。

豊島区の役所へ何度も足を運び、しっかり手続きを進められるのは、行政における手続きを代理できる行政書士です。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

皆様とともに長く続く社会福祉法人の代行を目指します