平塚の社会福祉法人の設立代行と言えばスリーホームです!

事業者様の困ったを是非ご相談ください。

平塚の社会福祉法人の設立代行と言えば
私たちスリーホーム
行政書士事務所にお任せ!

お客様の立場で平塚の社会福祉法人設立サポート


一番大事な事前調査から、認可・設立まで
シンプルで分かりやすい料金です

事前調査(平塚)平塚料金
社会福祉法人設立
代行
平塚料金
料金平塚料金
平塚料金

とにかく丁寧に見落がないように心を込めて
concept
平塚スリーホーム

平塚業務サポート例

社福平塚イラスト1

施設整備の協議

社会福祉法人の設立では、特に施設が重要です。元々ある施設を使うのか、新たに建設するのかによって、認可の方向や資金の準備なども異なってきます。ご自身の選びたい事業に合わせた施設であるかも含めて協議をしていきます。

社福平塚イラスト2

当社担当が平塚の行政と相談

施設整備の協議と並行して会社の設立協議を行っていきます。基本的には平塚の福祉課へ直接出向き、相談を重ねていきます。必要があれば私たちも同行し、事業者様と一緒に行政の担当者と打合せ、法人の設立作業を進めます。

社福平塚イラスト3

社会福祉法人設立認可等協議書

社会福祉法人の設立をする時に初めに作る書類がほとんどの場合、社会福祉法人設立認可等協議書になります。理事や監事、土地、施設などの詳細をまとめた報告書を作成し、行政に提出し、それを元に審査や事業採択が検討されます。

社福平塚イラスト4

社会福祉法人設立認可申請書

晴れて審査委員会での審査を通過し、事業も問題なく無事に採択された場合には、次のステップとして社会福祉法人設立認可申請書を作成します。社会福祉法人の設立は、事業の認可と法人設立認可がそれぞれあるので注意が必要です。

社福平塚イラスト5

社会福祉法人設立や登記

ここまでくればあと一息です。当社で定款の作成など、設立に必要なサポートをいたします。※行政書士では登記はできかねます。登記に関してはご自身にて登記頂くか、当社と提携している会社をご紹介させて頂くことは可能です。

社福平塚イラスト6

施設の運営体制や組織人事の整理

最後のステップとしては、事業の運営方針や体制の整備になります。こちらは設立後の社会福祉法人の運営を円滑にするため、また、健全な体制を作る基礎になります。法人の登記は許可から2週間以内、理事長の登記は選任から2週間以内に行います。

その他細かい個別の判断にも対応いたします。

ご自身での設立にご不安の方はご相談ください


事務所からのご挨拶
Office greeting
社会福祉法人の設立代行をご検討中の皆様へ

平塚で社会福祉法人の設立をご検討の方へ。

平塚で社会福祉法人の設立をお考えの皆様へご挨拶

当社のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。私たちは平塚で社会福祉法人の設立を代行しております、行政書士の事務所です。

社会福祉法人は老人ホームや保育所などを運営している会社が多いですが、通常の会社と異なり社会福祉事業をメインに運営していく公益法人です。もう少し平たく言ってしまえば、子供やお年寄り、ハンデのある方などに対して、福祉の観点から必要とされる法人が社会福祉法人とイメージすればいいでしょうか。

こう見ますと、平塚は子供にもお年寄りにも楽しい街だと思います。

なんといっても全国でも有名な平塚湘南の七夕まつりや花火大会があります。規模も大変大きく、子供から大人まで楽しめる一大行事ですね。

そして平塚には囲碁まつりなるものがあるそうです。祭りになると野外の道の両サイドにずらっと碁盤が並んだり、プロと打つこともできるとのこと。写真を見せて貰いましたが、もの凄い数の碁盤が道に並んでおりました。囲碁がお好きなお年寄りにはたまらないイベントだと思います。

その他にも、平塚八景という素晴らしい景観もありますね。それこそ全ての景観を網羅するかのように山、滝、寺院、海、砂丘、夜景と数々の種類があるそうです。

このような特色のある平塚だからこそ、社会福祉法人への理解も多いと思います。

また、平塚は保育所の待機児童や、老人ホームの入居待ちが多く、実際に解決しなければならない課題でもあります。

平塚で社会福祉法人の設立をお考えの方は、一度ご相談を頂ければと思います。

皆様とともに長く続く社会福祉法人の代行を目指します